〒381-2246 長野県長野市丹波島1-1-11

駐車場25台完備

変形性股関節症

変形性股関節症とは

変形性股関節症

加齢や先天的原因などにより、股関節の軟骨がすり減ってしまい、痛みなどが発生する疾患です。膝ほどではありませんが、股関節に痛みや違和感を持つ方も非常に多く、日本国内だけでも約500万人いると言われています。そのうちの半数以上が変形性股関節症だと考えられています。

変形性股関節症の主な症状

  • 立ち上がるときや、歩き始めのときに、足の付け根に痛みが出る
  • 足の爪を切ろうと前かがみになると股関節に痛みが出る
  • 和式トイレから立ち上がることが出来ない
  • 長時間、正座することが困難になった
  • 長時間の歩行が辛くなった
  • 車やバスの乗り降りの際、杖や手すりなどの補助が必要
  • おしりや太ももに痛みがある
  • 左右の足の長さが異なってきた など

主な原因

骨の形に異常が発生していること、股関節に過度な負担が継続的にかかることと、そして関節リウマチやステロイド薬の副作用が主な原因です。

骨の形状異常に関しては、寛骨臼形成不全が特に問題となります。通常の場合、大腿骨の丸い骨頭は骨盤側の寛骨臼と言われる部分の中にはまり、自由な動きが出来るようになっています。しかし、なかには寛骨臼の発育が不十分なため、大腿骨頭からはみ出してしまっていることがあります。この状態が臼蓋形成不全であり、中高年になって発症する方の大半がこの形成不全を起こしていると考えられています。

但し、寛骨臼形成不全の方が全て変形性股関節症になるわけではありません。股関節の過度な負荷がリスク要因ですので、重い荷物を運搬する作業(仕事)をしている人、長時間にわたって立ち仕事をしている人、農業など不安定な体制で作業をしている人などは日常から気を付けるようにして下さい。

なお、欧米人の場合は肥満がリスク因子のひとつとされていますが、日本においては、様々な見方があり、明確な結論には至っていません。もっとも、肥満は糖尿病など数多くの生活習慣病をはじめ、膝の痛みの原因ともなっておりますので、適正体重を維持するようにすることは、もちろん大切なことです。

変形性股関節症の主な治療法

  • 運動療法
  • 薬物療法
  • 手術療法 など

運動療法

股関節の周囲を中心とした筋力を付けることによって、股関節の変形を食い止める療法です。これにより、痛みを緩和する効果も期待できます。もっとも、運動によって疼痛を誘発してしまうこともありますので、専門医の指導のもと、慎重に開始し、徐々に強度を上げていくようにして下さい。

具体的には、水中運動(軽い水泳や水中歩行)と軽いエクササイズ、ストレッチングが股関節に過度な負担を与えにくく、適度に機能障害を改善してくれると言われています。

薬物療法

長期的な症状の改善には運動療法が有効なのですが、実際に痛みが発現している場合は、この痛みを取り除く必要があります。そのために有効なのが薬物療法です。非ステロイド性抗炎症薬やアセトアミノフェンなどの内服薬が主に用いられます。

手術療法

運動療法や薬物療法などでも症状の改善が見られないときは手術療法を検討します。初期の段階ならば自身の骨を活用する骨切術、関節の変形が進んでいる段階ならば人工股関節手術が主に選択されます。(人工股関節手術の詳しい内容はこちらまで)

診療内容
整形外科疾患全般 人工関節手術
リハビリテーション科
住所
〒381-2246
長野県長野市丹波島1-1-11
駐車場
25台完備
TEL
026−214−5110
診療時間 日祝
9:00~12:30
15:00~18:30

初診受付時間 8:30~11:30、14:30~17:30
休診日:日、祝日
午後の診察は手術および骨粗しょう症の予約患者様の優先外来となっています。
予約外の患者様の受診も受付致しますが待ち時間が長くなる場合があることをご了承下さい。